『水は海に向かって流れる』ロケ地を紹介!映画の世界を歩く聖地巡礼スポット

広瀬すずさん主演、スピッツさんの「ときめきpart1」が心に響く映画『水は海に向かって流れる』です。
千葉県の房総半島と東京を舞台に、年の差10歳の二人の繊細な関係性を描いた作品で、
国の登録有形文化財の木造駅舎、「関東の沖縄」と呼ばれるエメラルドグリーンの海、個性的な東京の街角『水は海に向かって流れる』に登場したロケ地は、どれも訪れる価値のある魅力的なスポットばかりです。
この記事では、映画『水は海に向かって流れる』のロケ地4選と周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
あの印象的なシーンが撮影された場所を実際に訪れて、映画の世界観に浸ってみませんか?
映画『水は海に向かって流れる』のロケ地スポット4選
- 上総牛久駅
- 守谷海水浴場
- 都立葛飾総合高等学校
- 三軒茶屋アルカナ
1か所ずつ見ていきましょう。
上総牛久駅(部妻川駅として登場)

『水は海に向かって流れる』のロケ地の1か所目は、上総牛久駅です。
映画では「部妻川駅」という名称で登場し、雨の中で榊千紗が直達を迎えに行く印象的なシーンが撮影されました。
千葉県市原市にある小湊鉄道の駅で、1925年に開業した歴史ある駅舎は国の登録有形文化財にも指定されています。
木造の駅舎は昭和の情緒を色濃く残しており、映画の雰囲気にぴったりの舞台となっています。
住所 | 千葉県市原市牛久897-2 |
公式HP | 上総牛久駅 |
守谷海水浴場

『水は海に向かって流れる』のロケ地の2か所目は、守谷海水浴場です。
千葉県勝浦市にあるこの海水浴場では、榊千紗と直達が海で戯れるシーンや駐車場での会話シーンが撮影されました。
「日本の渚百選」「快水浴場百選」に選ばれる美しい海水浴場で、抜群の透明度を誇ります。
海岸から170メートル沖合にある渡島と赤い鳥居が特徴的で、関東の沖縄とも呼ばれるほどの美しさです。
住所 | 千葉県勝浦市守谷地先 |
アクセス | JR外房線上総興津駅から 徒歩約10分 |
千葉県観光物産協会 | 守谷海水浴場 |
都立葛飾総合高等学校
『水は海に向かって流れる』のロケ地の3か所目は、都立葛飾総合高等学校です。
東京都葛飾区南水元にあるこの高校では、主人公直達が通う高校として撮影が行われました。
校舎や教室のシーンに加えて、直達の同級生である泉谷楓役の當真あみさんや叔父の茂道役の高良健吾さんも同校で撮影に参加しています。
総合学科を設置する比較的新しい学校で、現代的な校舎が印象的です。
住所 | 東京都葛飾区南水元4丁目21番1号 |
アクセス | 金町駅北口から徒歩15分 |
公式HP | 都立葛飾総合高等学校 |
三軒茶屋アルカナ占いカフェ&バー
『水は海に向かって流れる』のロケ地の4か所目は、東京都世田谷区・三軒茶屋のアルカナ占いカフェ&バーです。
シェアハウス住人の女装の占い師・泉谷颯の店として撮影に使われました。
店舗は四柱推命の対面鑑定を行う実在の占いカフェ&バーです。
住所 | 世田谷区上馬 1-15-10 オリエント三軒茶屋ハウス102号 |
アクセス | 三軒茶屋駅・南口Bより徒歩9分 |
公式HP | 三軒茶屋アルカナ |
映画『水は海に向かって流れる』のロケ地周辺のおすすめスポット
ここでは、『水は海に向かって流れる』のロケ地周辺のおすすめスポットについて、以下の5か所を解説します。
- 守谷洞窟
- 勝浦朝市
- 鴨川シーワールド
- キャロットタワー
- 水元公園
1か所ずつ見ていきましょう。
守谷洞窟

『水は海に向かって流れる』のロケ地周辺のおすすめスポットの2か所目は、守谷洞窟です。
守谷海水浴場の西側岩場にある海食洞窟で、入口の高さ約6m、幅約8m、奥行約30mです。
「峰須賀公が落城の途次、ここに隠れて難を逃れた」という伝承でも知られます。
岩場が続くため見学は干潮時がおすすめです。
潮が引いた時間帯なら地形を間近に観察でき、洞窟越しに望む海の眺めも格別です。
勝浦朝市

『水は海に向かって流れる』のロケ地周辺のおすすめスポットの2か所目は、勝浦朝市です。
430年以上の歴史を誇る日本三大朝市の一つで、新鮮な海の幸や地元の農産物が並びます。
開催は6:30頃~11:00頃、毎月1~15日は「下本町朝市通り」、16日~月末は「仲本町朝市通り」で実施(毎週水曜・元日休み)しています。
勝浦漁港で水揚げされた魚介や干物、地元野菜などが手に入り、その場で食べ歩ける惣菜や軽食も人気です。
地元の人とのやり取りを楽しみながら、房総の食文化を体験できます。
アクセス | 勝浦駅から徒歩約10分 |
勝浦市観光協会 | 勝浦朝市 |
鴨川シーワールド

『水は海に向かって流れる』のロケ地周辺のおすすめスポットの3か所目は、鴨川シーワールドです。
シャチやイルカ、ベルーガなどの海洋哺乳類のパフォーマンスショーが有名で、特にシャチのショーは国内では珍しい迫力満点の演出となっています。
ウミガメの浜やトロピカルアイランドなど、様々なテーマ展示も充実しており、大人から子どもまで一日中楽しめます。
レストランでは房総の海の幸を使った料理も味わえ、お土産ショップでは可愛い海の生き物グッズが購入できます。
映画のロケ地巡りと合わせて、房総観光の定番スポットとして訪れてみてください。
住所 | 千葉県鴨川市東町 1464-18 |
アクセス | 安房鴨川駅から無料送迎バス約10分 |
入場料 | 大人(高校生以上)¥3,300 小人(小学生・中学生) ¥2,000 幼児(4歳以上) ¥1,300 |
公式HP | 鴨川シーワールド |
キャロットタワー

『水は海に向かって流れる』のロケ地周辺のおすすめスポットの4か所目は、キャロットタワーです。
三軒茶屋のランドマークとして親しまれる26階建ての高層ビルで、最上階(26階)の展望ロビーは無料です。
東京タワーやスカイツリー、天気が良ければ富士山まで見渡せる絶景スポットです。
住所 | 東京都世田谷区太子堂4-1-1 |
アクセス | 三軒茶屋駅直結 |
入場料 | 無料 |
展望ロビー開放時間 | 9:30から22:00 |
世田谷区情報 | キャロットタワー |
水元公園

『水は海に向かって流れる』のロケ地周辺のおすすめスポットの4か所目は、キャロットタワーです。
水元公園は、東京都葛飾区にある東京23区最大規模の都立公園で、都内で唯一、水郷の景観をもつ公園です。
面積は約96ヘクタールあり、園内は江戸時代の遊水地「小合溜(こあいだめ)」を中心に、水辺の自然が広がっています。
春の桜、初夏の花菖蒲、秋の紅葉など四季折々の景観が楽しめ、「はなしょうぶ園」には約100種・14,000株が植栽され、5月下旬〜6月中旬に見頃を迎えます。
シンボルのメタセコイアの森やバードサンクチュアリーも見どころで、カワセミやサギ類などの野鳥観察が人気です。
住所 | 東京都葛飾区水元公園3-2 (水元公園サービスセンター) |
アクセス | 「金町」「京成金町」から京成バス (戸ヶ崎操車場または西水元三丁目行き) 「水元公園」下車 徒歩7分 |
公式HP | 水元公園 |
『水は海に向かって流れる』とは?
『水は海に向かって流れる』は、田島列島さんによる同名漫画を原作とした2023年公開の映画です。
原作は講談社の「別冊少年マガジン」にて2018年9月号から2020年8月号まで連載され、全3巻で完結しました。
高校生の熊沢直達と26歳のOL・榊千紗を中心とした、年齢差のある二人の繊細な関係性を描いた心温まる物語として多くの読者に愛されました。
監督は「そして、バトンは渡された」の前田哲さん、脚本は大島里美さんです。
主演の榊千紗役には広瀬すずさん、直達役には若手俳優の大西利空さんが選ばれました。
その他、高良健吾さん、戸塚純貴さん、當真あみさん、勝村政信さん、生瀬勝久さんなど実力派俳優陣が脇を固め、主題歌はスピッツさんの「ときめきpart1」が映画の世界観を彩ります。
物語は、高校進学のため叔父・歌川茂道の家に居候することになった直達が、シェアハウスで出会う個性的な大人たち——26歳の千紗、女装の占い師・泉谷颯、大学教授・成瀬賢三——との共同生活を通じて成長していく青春ドラマです。
10歳の年齢差がある千紗と直達の微妙な距離感や、それぞれの住人が抱える過去が徐々に明かされていく構成が見どころです。
2023年6月9日に全国公開された『水は海に向かって流れる』は、千葉県の房総半島でロケが行われ、美しい自然や昭和の情緒を残す風景が印象的に描かれています。
静かで優しい物語と俳優陣の繊細な演技が評価され、幅広い世代から支持を得ている作品となりました。
『水は海に向かって流れる』のまと
今回は、映画『水は海に向かって流れる』のロケ地4選とその周辺おすすめスポットについて紹介しました。
千葉県の美しい海岸線から「東京都内の街角まで」東京の下町情緒まで、作品に登場する魅力的な場所を実際に訪れることで、映画の世界観をより深く味わうことができます。
上総牛久駅の歴史ある駅舎、守谷海水浴場の透明度抜群の海、三軒茶屋の個性的な街並みなど、それぞれ異なる魅力を持つスポットが点在しています。
映画のファンはもちろん、関東の隠れた名所を探している方も、ぜひこれらのロケ地を巡る旅に出かけてみてください。