未分類
PR

『Gメン』ロケ地を紹介!映画の世界を歩く聖地巡礼スポット

ロケ地巡りナビ 中の人
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

岸優太さんが映画初主演を果たした『Gメン』は、熱い友情とアクションが魅力の青春映画です。

作品の舞台となった場所は、神奈川県や埼玉県の実在するスポットです。

映画を観て、実際にあのシーンが撮影された場所を訪れてみたいと思った方も多いのではないでしょうか。

ロケ地を巡れば、映画の世界観を追体験しながら、その土地ならではの魅力も発見できます。

また、撮影に使われた建物やカフェは観光スポットとしても人気があります。

そこで今回は、『Gメン』のロケ地と、周辺のおすすめスポットを紹介します。

created by Rinker
¥3,500 (2025/10/24 10:53:40時点 Amazon調べ-詳細)

映画『Gメン』のロケ地スポット4選

ここでは、『Gメン』のロケ地について、以下の4か所を解説します。

Gメン
  • アメリカンハウス 辻堂店
  • 龍口寺
  • Venus Cafe/ヴィーナスカフェ
  • 深谷駅

1か所ずつ見ていきましょう。

アメリカンハウス 辻堂店

『Gメン』のロケ地の1か所目は、アメリカンハウス 辻堂店です。

こちらは神奈川県藤沢市辻堂にあるアメリカンスタイルのダイナーで、白地のタイルにアンカーのロゴとネオンの看板が特徴的な外観が印象的です。

アメリカ映画の世界に入り込んだような雰囲気を楽しめるお店です。

レトロでオシャレな内装と、ボリュームたっぷりの食事メニューが人気で、テラス席はペット同伴も可能です。

グリル料理やハンバーガーなど、アメリカンな料理を味わいながら映画の余韻に浸ることができます。

住所藤沢市辻堂6-4-11
営業時間11:00~23:00
公式HPアメリカンハウス 辻堂店

龍口寺

龍口寺

『Gメン』のロケ地の2か所目は、龍口寺です。

1337年に創建された日蓮宗の重要な霊場として知られ、神奈川県唯一の本式木造五重塔があり、その優美な姿は訪れる人々を魅了しています。

毎年9月の龍口法難会では、厳粛な法要の後、夜には万灯が灯され幻想的な雰囲気に包まれます。

映画「ホリック」や「ハニーレモンソーダ」のロケ地にもなっている人気スポットで、歴史と自然を感じながら聖地巡礼を楽しめる場所です。

住所藤沢市片瀬3丁目13-37
アクセス江ノ電「江ノ島駅」から徒歩3分
通常参拝時間9:30〜16:00
公式HP龍口寺

Venus Cafe/ヴィーナスカフェ

『Gメン』のロケ地の3か所目は、Venus Cafe/ヴィーナスカフェです。

江島電鉄長谷駅から徒歩7分、国道134号線沿いの鎌倉海浜公園近くに位置する湘南を代表するカフェです。

映画「稲村ジェーン」でもロケ地となった有名なスポットで、岸優太さんが駐車場や店内での撮影を行いました。

海を眺めながら食事を楽しめる開放的なロケーションが魅力で、メキシコ&テキサス料理か堪能できます。

住所鎌倉市坂ノ下34-1
アクセス江ノ島電鉄「長谷」駅より徒歩7分
営業時間11:30~23:00(L.O 22:30)
公式HPhttps://www.venus-cafe.jp/

深谷駅

深谷駅

『Gメン』のロケ地の4か所目は、深谷駅です。

埼玉県深谷市にあるJR高崎線の駅です。

外観がレンガ調のタイル張りになっており、関東の駅百選の1つに選ばれている完成度の高いモダンな駅舎です。

平成8年の改修時に東京駅をイメージして建てられた経緯があり、大正時代の東京駅建築の際に深谷市にあった日本煉瓦製造株式会社製造のレンガが使用されたことにちなんでいます。

渋沢栄一ゆかりの地としても知られており、歴史を感じながら散策できる魅力的なエリアです。

住所深谷市西島町3-1-8

映画『Gメン』ロケ地周辺のおすすめスポット

ここでは、『Gメン』のロケ地周辺のおすすめスポットについて、以下の3か所を解説します。

Gメン
  • 新江ノ島水族館
  • 鎌倉高徳院(鎌倉大仏)
  • 渋沢栄一記念館

新江ノ島水族館

新江ノ島水族館

ロケ地周辺のおすすめスポットの1か所目は、新江ノ島水族館です。

相模湾を臨む絶好のロケーションに位置し、イルカショーやクラゲの展示が人気で、相模湾大水槽では約2万匹の魚たちが泳ぐ姿を観察できます。

館内にはカフェやレストランもあり、海を眺めながらゆっくりと過ごすことができます。

季節ごとに特別展示やイベントも開催されているため、何度訪れても新しい発見があります。

住所藤沢市片瀬海岸2丁目19番1号
アクセス小田急江ノ島線
「片瀬江ノ島駅」徒歩3分

江ノ島電鉄
「江ノ島駅」徒歩10分

湘南モノレール
「湘南江の島駅」徒歩10分
入館料大人2,800円

高校生1,800円

中学生1,300円

小学生
(えのすいKidsClub)1,300円

幼児(3歳以上)
(えのすいKidsClub)900円
公式HP新江ノ島水族館

鎌倉大仏殿高徳院

鎌倉大仏殿高徳院

ロケ地周辺のおすすめスポットの2か所目は、鎌倉高徳院(鎌倉大仏)です。

像高約11.3メートルの阿弥陀如来坐像を本尊とする浄土宗の寺院です。

鎌倉大仏として多くの人に親しまれ、仏像としては鎌倉で唯一の国宝に指定されています。

鋳造は建長4年(1252年)に始まったとされ、750年以上この地に鎮座しています。

境内は静かで落ち着いた雰囲気があり、歴史を感じながらゆっくりと参拝できるスポットです。

住所鎌倉市長谷4丁目2番28号
アクセス長谷駅から徒歩約7分
開門4月〜9月
800〜1730

10月〜3月
800〜1700
拝観料一般300 円
中・高校生小学生 150 円

大仏胎内の拝観料 50円
公式HP鎌倉大仏殿高徳院

渋沢栄一記念館

渋沢栄一記念館

ロケ地周辺のおすすめスポットの3か所目は、渋沢栄一記念館です。

近代日本経済の父と呼ばれた渋沢栄一の生涯と功績を紹介する施設です。

館内には渋沢栄一ゆかりの遺墨や写真など多くの資料が展示されており、渋沢栄一アンドロイド(要予約)による講義も体験できます。

入場料は無料で、充実した展示内容を楽しむことができます。

深谷市は渋沢栄一の故郷であり、周辺には生家跡や誠之堂・清風亭などの関連スポットも点在しています。

深谷駅のロケ地巡りと合わせて、歴史的な偉人の足跡をたどる旅を楽しめます。

住所深谷市下手計1204
アクセスJR深谷駅からタクシーで約16分
見学時間資料室
900~1700

講義室(アンドロイド)930~1630
休館日年末年始 臨時休館日あり
入館料無料
公式HP渋沢栄一記念館

映画『Gメン』とは?

『Gメン』は、小沢としおさんの漫画を原作とした映画作品です。

created by Rinker
¥3,500 (2025/10/24 10:53:40時点 Amazon調べ-詳細)

秋田書店の週刊少年チャンピオンで2014年から2018年まで連載され、全18巻で完結しました。

created by Rinker
¥475 (2025/10/24 10:54:20時点 Amazon調べ-詳細)

4つの女子高に囲まれた私立武華男子高校を舞台に、彼女を作るために転校してきた門松勝太が、問題児ばかりの1年G組に入れられてしまうというストーリーです。

勝太がクセの強いクラスメイトたちと恋や友情に全力で取り組む姿を描いた、テンポの良いコメディ作品として人気を集めました。

監督は「おっさんずラブ」や「極主夫道」を手がけた瑠東東一郎さんが務め、独特のテンポ感とカメラワークで作品を彩りました。

脚本は加藤正人さんと丸尾丸一郎さんが担当し、音楽は瀬川英史さん、主題歌はザ・クロマニヨンズの「ランラン」が起用されています。

主人公の門松勝太役を岸優太さんが映画初主演で演じ、武華高校のプリンス瀬名拓美役を竜星涼さん、レディースチームのヘッド上城レイナ役を恒松祐里さんが演じました。

G組のクラスメイトには矢本悠馬さん、SixTONESの森本慎太郎さん、EXITのりんたろー。さんが出演。

他に吉岡里帆さん、高良健吾さん、尾上松也さん、田中圭さんが登場し、迫力あるアクションを披露しています。

映画は2023年8月25日に公開され、岸優太さんのアクションシーンや豪華キャストの演技が話題となりました。​​​​​​​​​​​​​​​​  

映画『Gメン』についてまとめ

今回は、映画『Gメン』のロケ地と周辺のおすすめスポットを紹介しました。

神奈川県の辻堂、江ノ島、鎌倉エリアと埼玉県の深谷市に点在するロケ地は、どれも魅力的な場所ばかりです。

映画で印象的だったシーンが撮影された場所を実際に訪れることで、作品への理解が深まり新たな発見があるでしょう。 

また、ロケ地周辺には観光スポットやグルメも充実しているため、聖地巡礼と合わせて楽しむことができます。

ぜひこの記事を参考に、『Gメン』のロケ地を巡る旅を計画してみてください。​​​​​​​​​​​​​​​​

ABOUT ME
記事URLをコピーしました