次の DEMO を見に行く
埼玉県

空をテーマにした体験型ミュージアム!所沢航空発祥記念館のみどころ

空をテーマにした体験型ミュージアム!所沢航空発祥記念館の見所
wondermu

こんにちは、Wonder mu(ワンダーミュー)編集部です。

週末が近づくと、「今度の休みはどこへ行こうかな」と、家族のお出かけ先を考えるのが楽しみになりますよね。

今回ご紹介するのは、埼玉県所沢市にある「所沢航空発祥記念館」。

「飛行機ってどうやって飛ぶの?」そんな素朴な疑問にワクワクしながら答えてくれるのが、埼玉県所沢市にある所沢航空発祥記念館です。

週末に子どもと一緒にお出かけ先を探していると、乗り物好きのわが子が興味を持ったのがこの施設でした。

本記事では、所沢航空発祥記念館の魅力やみどころ、周辺のおすすめスポットを詳しく紹介します。

施設の雰囲気やアクセス情報、実際の体験レポートまで、事前にチェックしておきたい内容をまとめていますので、ぜひご覧ください。

この記事でわかること
  • 所沢航空発祥記念館の基本情報
  • 所沢航空発祥記念館のみどころ
  • 周辺のおすすめスポット

所沢航空発祥記念館とは?

所沢航空発祥記念館は、日本の航空の歴史がはじまった場所・所沢にある航空専門の博物館です。

1993年に開館したこの施設は、航空技術の進化や飛行機のしくみを「見て・触って・体験できる」スタイルで学べることが特徴。

子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめる展示がそろっており、教育的価値の高いレジャースポットとして人気があります。

建物があるのは、所沢航空記念公園の中です。

都心からも電車でアクセスしやすく、自然に囲まれた立地の中にあるのが特徴です。

かつて日本初の飛行場「所沢飛行場」があった場所で、日本の航空技術がスタートした、まさに発祥の地。

航空機に触れられるだけでなく、歴史的な背景を肌で感じられる貴重な場所です。

所沢航空発祥記念館の基本情報

所沢航空発祥記念館は、埼玉県所沢市の「所沢航空記念公園」内に位置する航空専門の博物館です。

電車やバスなど公共交通機関でも車でもアクセスしやすく、家族でのお出かけに便利な立地です。

住所埼玉県所沢市並木1-13
アクセス西武新宿線「航空公園駅」東口から徒歩約8分関越自動車道「所沢IC」から車で約30分
開館時間9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
駐車場有料(普通車2時間まで無料、その後100円/1時間)
入館料展示館一般:520円小・中学生:100円未就学児:無料
大型映像館一般:630円小・中学生:260円未就学児:無料
展示館・映像館セット券(共通割引券)一般:840円小・中学生:320円未就学児:無料

※2025年4月現在

お得な情報として、JAF会員証を提示すると入館料が割引になります。

また、所沢航空記念公園の公式ホームページのインターネット割引券を提示すれば、同様にお得に入館できます。

土日祝は混雑するため、早めの来園がおすすめです。

所沢航空発祥記念館のみどころ

所沢航空発祥記念館の見どころ

所沢航空発祥記念館の館内には、子どもから大人まで航空の魅力を体感できる展示が豊富に揃っています。

「航空」をテーマにした学びと遊びの両立が可能な施設です。

常設展:航空機の歴史

まず注目したいのが、常設展「航空機の歴史」ゾーン。

ここでは、日本初の飛行場である所沢の歴史から、現代の航空技術までを網羅しています。

実物大の航空機やエンジン模型が多数展示されており、航空機の構造や技術進化を視覚的に理解できます。

特に、零戦の実機展示や、ライト兄弟に関するパネル展示などは、親世代にも響く展示内容と言えるのではないでしょうか。

充実した体験型展示も、所沢航空発祥記念館の大きな魅力です。

フライトシミュレーター

所沢航空発祥記念館の「フライトシミュレーター」では、プロパイロットのような操縦体験が可能で、小学生以上の子どもに人気があります。

2軸揺動型のフライトシミュレータでは、機体の揺れまでリアルに再現しています。

操縦席に座って、パイロット気分を味わえます。

東京スカイツリー上空などを飛ぶ6つの観光コースや、着陸の腕を試せる採点シミュレータも。

クイズで空の知識を深めたり、スカイスポーツの映像展示で空の世界にどっぷり浸かることも可能です。

小学生以上のお子さまにおすすめのエリアです。

大型映像館

人気コーナーのひとつが、大型映像館です。

巨大スクリーンに映し出される迫力の映像と音響が特徴で、航空や宇宙、自然科学などさまざまなテーマで上映されています。

通常の上演スケジュールであれば、1日4回開催されています。

飛ぶラボコーナー

所沢航空発祥記念館の飛ぶラボは、「飛ぶ」ことの不思議を遊びながら学べる体験型展示施設です。

昆虫や鳥、植物など自然界の飛行の仕組みを、わかりやすく紹介する映像や展示などがあります。

また、ヘリウム風船で空を飛ぶのに必要な数を体感できるコーナーや、風洞装置を使った飛行機の実験、ヘリコプターの操縦体験など、子どもも大人も夢中になれる工夫が満載です。

空を飛ぶしくみに触れながら、科学の面白さを感じられるエリアです。

所沢航空発祥記念館の家族連れに嬉しいポイント

所沢航空発祥記念館の子連れに嬉しいポイント

所沢航空発祥記念館は、ファミリーが安心して訪れられる環境が整っている施設です。

ベビーカーで移動しやすい

まず、館内はバリアフリー設計が徹底されており、ベビーカーでも快適に移動可能。

エレベーターやスロープが随所に設けられており、小さなお子様連れの方でもスムーズに館内を回れます。

広々とした芝生広場でお弁当も食べられる

所沢航空発祥記念館の外の航空公園内には、ベンチや芝生広場が多数あり、天気が良い日には外でお弁当を広げるご家族も多く見られます。

なお、航空公園は入場無料です。

スタッフさんの対応が丁寧で子どもに優しい

スタッフの対応も丁寧で、子どもが展示物に興味を持って質問すると、やさしく丁寧に答えてくれるのが印象的でした。

体験型展示では安全面にも配慮されており、初めての子どもでも安心して楽しめるようサポートしてくれます。

また、館内は空調管理が行き届いており、夏の暑さや冬の寒さに左右されず快適に過ごせる点も、家族でのお出かけにとって大きな安心材料です。

所沢航空発祥記念館の周辺スポット

所沢航空発祥記念館の周辺スポット

所沢航空発祥記念館の周辺には、家族でゆったり過ごせるスポットが充実しており、1日を通して楽しむプランが立てやすいのが魅力です。

所沢航空記念公園

所沢航空発祥記念館のある「所沢航空記念公園」は、埼玉県内でも有数の広さを誇る公園です。

芝生広場や大型遊具、バッテリーカーなどが整備されており、館内を見学したあとに子どもたちが思い切り体を動かすのに最適。

特に春や秋は気候も良く、散策にはぴったりです。

所沢市立図書館

所沢航空記念公園の北側には「所沢市立図書館」があり、飛行機や科学に関する本が豊富に揃っています。

見学後に興味を深めたいお子さんにはぴったりの立ち寄りスポット。

所沢駅周辺まで足を延ばせば、ファミリー向けの飲食店やショッピングモールも多く、外食や買い物にも便利です。

電車でのアクセスが良いため、移動のストレスも少なく、子どもと一緒に行っても充実した1日を過ごせるエリアです。

所沢航空発祥記念館:まとめ

所沢航空発祥記念館:まとめ

所沢航空発祥記念館は、「見る・触れる・体験する」がそろった、子どもの好奇心を刺激する航空ミュージアムです。

航空の歴史に触れながら、科学や技術を楽しく学べる構成は、理系への興味を育む場としても最適です。

特に、展示を「ただ見る」だけで終わらせず、シミュレーターや実験装置、映像シアターなどを通じて「体感させる」点は、リピートしたくなる理由の一つです。

屋外には広大な航空記念公園が広がっているため、季節ごとの楽しみ方もできますよ。

お得に楽しむ方法として、JAF会員の方は入館料が割引になります。

また、公式ホームページではインターネット割引券も配布されているため、事前にチェックしておくと経済的です。

再訪時には、違うテーマの上映プログラムを楽しむ、成長した子どもの反応を観察するなど、新たな発見がきっとあるはずです。

親子で共有できる学びと感動を、ぜひ体験してみてください。

※この記事の内容は、2025年3月時点の情報をもとにご紹介しています。実際にお出かけの際は、公式サイトなどで最新の情報をご確認ください。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました